ふと視線をうつしてみるとペロペロしている猫。
一生懸命手や足、顔や体を舐めている姿に「ちょっと休んだら…?」と声をかけたくなる事もありますよね。
またそんな姿を眺めていると毛づくろいの意味についても気になるものだと思います。
そこでここでは猫が毛づくろいをする意味についてご紹介します。
また毛づくろいに伴う危険や危険から猫を守る為に飼い主さんがするべき行動についても併せてご紹介しますので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
猫がパソコンの邪魔をする理由やお互いが納得できる対策について
猫を飼っている中でパソコン作業をしていると邪魔される事がありますよね。可愛いなぁと思いつつ困る事...
猫が膝の上で寝る理由とは?可哀想で下ろせない時の対処法も紹介
猫を飼っていると飼い主さんの膝の上にやって来てそのまま寝ることがありますよね。可愛くて愛しい反面...
雌猫の発情期はどう乗り越える?うるさい鳴き声を止ませる対処法
雌猫を飼ってるといずれ発情期と向き合わなければいけない時がやってきます。これは多くの飼い主さんが...
猫が風呂を嫌がるのは何故?気になる理由や入れる為のコツを紹介
猫を風呂に入れる事は決して簡単な事ではありません。きっと多くの飼い主さんが風呂問題で苦戦している...
スポンサーリンク
猫が毛づくろいをする意味は「自分の臭いを消す・汚れを落とす」為です
本来猫は外で狩りをしながら生活していた動物です。
そうした生活をしている中では敵に見つかると命の危険がありました。
殺菌消臭作用のある自分の舌を使って毛づくろいし臭いを極力消し敵に気付かれないようにしていた
また捕食動物である猫は狩りをした際に体が汚れてしまう事もありました。
綺麗好きな猫は汚れる事を激しく嫌がります。
そうした汚れを綺麗にするためにも毛づくろいをしていたと言われています。
室内で暮らしている猫はまず襲われる可能性がないため、飼い主さんの中には「毛づくろいをする意味はないのでは…?」と思われる方もいるかもしれませんが、猫の毛づくろいは「野生時代の名残」でもあります。
本能的に行うものですのであまり深く考えずに見守ってあげてくださいね。
他にもある!猫が毛づくろいをする意味
猫が毛づくろいをする意味は野生時代の名残である事をお分かり頂けたと思いますが、実は猫が毛づくろいをする意味は他にもあります。
体温の調節をするため
- 猫は人間のように汗腺がありません。
汗をかいて体温を下げるという事ができないため、猫は毛づくろいで唾液を毛につけて蒸発させる事で体温を調節しているのです。 - また毛づくろいには密集している被毛の中に空気層を作る役割もあり、それによって寒い時期でも暖かさが逃げないようにしています。
マッサージをするため
猫の舌は細かい凹凸があるため毛づくろいをするとその効果で血行が良くなります。
丁寧に行えばマッサージの代わりとなります。
心を落ち着かせられるため
毛づくろいをする意味は心を落ちつかせるためでもあります。
猫は小さい頃に母猫に毛づくろいをして貰う事で安心感を得ていました。
そのため何か驚く事が起きたり失敗をしてしまった時には乱れた心を落ち着せるために毛づくろいします。
一見すると全部同じ毛づくろいに思えますが実際はその時々で違った意味があるのです。
この毛づくろいは愛情?猫が飼い主さんを舐める時の意味について
一方で猫が飼い主さんに毛づくろいをしてくる場合にはまた違った意味が込められています。では一体どのような意味があるのでしょうか。
猫が飼い主さんに毛づくろいをする意味は「愛情」
猫同士で毛づくろいをし合っている光景を見たことはありませんか。
つまり飼い主さんを舐めるという行動は猫からの愛情表現なのです。
また状況によっては「おねだり」という意味である場合もあります。
例えば寝ている時に顔を執拗に毛づくろいされたり、撫でるのを止めた途端に毛づくろいされたり…、こうした場合は「起きて欲しい」や「撫でるの止めないで」という意味である可能性が高いでしょう。
猫の毛づくろいには危険もある。抜毛ケアをしてあげよう
猫は毎日の毛づくろいで大量の抜毛を飲み込みます。
抜毛は通常便で排出され飲み込んだ毛が多い場合は毛玉として吐き出します
しかし毛づくろいで飲み込む毛が多すぎると便で出す事も吐き出す事もできなくなり体の中に飲み込んだ毛が溜まっていってしまいます。
また重症になると開腹手術で溜まった毛玉を取り除かなければいけない事もあります。
飼い主さんは猫をこうした危険から守ってあげるために「抜毛ケア」をしてあげる必要があります。
具体的には「ブラッシング」を毎日して抜毛を取り除いてあげるようにしましょう。
毎日ブラッシングをしてあげれば猫が飲み込む毛の量は確実に少なくなります。
また伴って毛球症になるリスクも低くなり、猫に安心して毛づくろいをさせてあげる事ができます。
意味のある猫の毛づくろいですが「頻度が高い」場合は注意が必要
色々な意味があるからこそ毛づくろいをするのも長くなるのかもしれませんが、あまりにも頻繁な場合は本来の意味とは違う意味から毛づくろいをしている可能性があります。
「ダニやノミに寄生された場合」「皮膚疾患が起きている場合」
皮膚にトラブルが起きると猫は毛づくろいで痒みやそれに伴うイライラ等の違和感を取り除こうとする事があるのです。
また引っ越し等の環境の変化で過度にストレスを感じた場合にも頻度の高い毛づくろいで心を正常に保とうとする事もあります。
このように猫が過剰に毛づくろいをする時は必ず何かしらの原因があります。