猫同士でじゃれあいをする理由と喧嘩かどうかを見極める方法

猫を多頭飼いしていると追いかけっこしたりパンチを繰り出したりなど猫同士の「じゃれあい」がよくみられます。
多頭飼いだからこそみられる微笑ましい光景ですが、毎日にようにじゃれあいをしているとその理由が気になることもありますよね。
今回は猫がじゃれあいをする理由についてお伝えします。

また猫のじゃれあいは時に喧嘩になっていることもあります。
「喧嘩か」「じゃれあいか」2つの見極め方についてもご紹介しておりますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫が風呂を嫌がるのは何故?気になる理由や入れる為のコツを紹介

猫を風呂に入れる事は決して簡単な事ではありません。きっと多くの飼い主さんが風呂問題で苦戦している...

猫のメスが発情期を迎えた時にみせる行動やするべき対処を解説

夜な夜な大きな声で鳴き続ける猫。猫を初めて飼った方はその余りにも大きな鳴き声に驚かれると思います...

猫がパソコンの邪魔をする理由やお互いが納得できる対策について

猫を飼っている中でパソコン作業をしていると邪魔される事がありますよね。可愛いなぁと思いつつ困る事...

気付いたらペロペロ。猫が毛づくろいをする意味について紹介

ふと視線をうつしてみるとペロペロしている猫。一生懸命手や足、顔や体を舐めている姿に「ちょっと休ん...

雌猫の発情期はどう乗り越える?うるさい鳴き声を止ませる対処法

雌猫を飼ってるといずれ発情期と向き合わなければいけない時がやってきます。これは多くの飼い主さんが...

コロコロ変わる猫の寝床。寝る位置で分かる猫の気持ちを解説

猫はその時々で寝る位置が違いますよね。布団にいる飼い主さんの側で寝ることもあれば、フローリングや...

猫が一緒に寝るのはどうして?愛し過ぎるその理由を見てみよう

寝ようと思ったらノソノソと布団に侵入してくる猫。その可愛すぎる猫の行動にそのまま一緒に寝るという...

猫が膝の上で寝る理由とは?可哀想で下ろせない時の対処法も紹介

猫を飼っていると飼い主さんの膝の上にやって来てそのまま寝ることがありますよね。可愛くて愛しい反面...

スポンサーリンク

猫がじゃれあいをする時に考えられる理由

猫がじゃれあいをしている時の理由はいくつか考えられます。

猫世界のルールを学んでいる

生まれて間もない子猫はまだまだ分からないことだらけの状態です。

どのくらいの力で噛んだら痛いのか、どのようにすれば高くジャンプできるのか等々、分からないことをじゃれあいをすることで身を持って覚えているのです。

じゃれあいをすることで生きていく上で必要な社会性を養っているのでしょう。

遊んでいる

多頭飼いをしている上では猫同士の間で友情が生まれることもあります。
じゃれあいはそんな「お友達」と遊びたいという心情の表れでもあるのです。
追いかけっこをしたり、取っ組み合いをしたりすることで仲を深めたり、ストレスを発散したりしていることもあります。

喧嘩にならないようにしている

猫は相手との関係性を明確にして優劣をつけることで一緒に生活することができます。

猫にとってじゃれあいはそんな関係性を再認識できるひとつのきっかけなのです。

じゃれあうことでどちらが上でどちらが下なのかをそれぞれ認識し、立場をわきまえない行動で本気の喧嘩になってしまうのを防いでいます。

じゃれあいをする猫のために飼い主さんがやっておきたいこと

基本的にじゃれあいをしている中で大きな怪我をするようなことは殆どありません。
しかしじゃれあいをしている中で突然喧嘩モードになってしまう可能性がないわけではありません。
さっきまで仲良くじゃれあっていたのにいつの間にか威嚇している…ということも多頭飼いをしている上では十分にあり得ることですので、猫同士が日頃からよくじゃれあいをする場合はいくつか飼い主さんにやっていただきたいことがあります。

猫同士がよくじゃれあいをする場合にやってほしいことは以下の2つです。

爪を切っておく

猫にとって爪は立派な武器となります。

じゃれあいをしている中でパンチを繰り出した時に爪が鋭い状態であれば相手に怪我を負わせてしまうこともあります。

余計な怪我や喧嘩を招かないためにも爪は当っても痛くない程度の状態に日頃から保ってあげることが大切なのです。

避難場所を作っておく

じゃれあいをしたいと思うタイミングや止め時などはその猫によって異なります。

例えば片方の猫がじゃれあいを止めたいと思っているのにもう片方の猫が執拗に追い掛け回していると止めたいと思っている猫は止めることができずにストレスを感じてしまいます。

同じ空間で過ごさなければいけない多頭飼いという状況だからこそ避難場所を作ってあげることはとても大切なのです。
止めたいと思う時に止める事ができるよう環境作りをしてあげてくださいね。

【じゃれあいと喧嘩の違い】猫にこんな様子がみられる時は喧嘩かも

じゃれあいはどのタイミングで喧嘩に発展するか分かりません。

猫同士でじゃれあいをしている時はなるべく目を離さないようにして万が一喧嘩になった時にはすぐに対応できるようにしておかなければいけないのですが、そもそもじゃれあいから喧嘩に変わった時には猫にどのような変化がみられるのでしょうか。

猫が本気で怒ると以下のような様子がみられるようになります。

低い鳴き声を出す

猫の低い鳴き声は威嚇している状態の表れです。
代表的な「シャーッ!」という鳴き声をはじめとして「ウゥー」というような唸り声をあげている時も喧嘩モードになっているサインとなります。
いつも聞かないような鳴き声で鳴いている時は要注意と考えましょう。

瞳孔が開いた状態で目を合わしている

猫にとって瞳孔が開く状態は興奮していることを意味します。
そして目を合わせる行動は猫の世界では喧嘩を売っていることを指します。
つまりこの2つが同時にみられる場合は喧嘩がはじまる可能性が極めて高いと言えます。

被毛を逆立たせている

猫は威嚇する時に被毛をブワッと逆立たせて自分を大きく見せようとします。
猫にとって被毛を逆立たせるのは相手に対しての警告なのです。

被毛の逆立ちと共に唸り声などもあげている時は注意が必要です。

噛みついている

激しい取っ組み合いをしている中で噛みつき行為もみられる場合は喧嘩が既に始まっている可能性が高いです。
また喧嘩をする時やしている時の噛みつき行為は本気なため噛まれたほうが鳴き声をあげることが多いです。

もしも喧嘩になってしまった場合はどうする?対処法について

猫のじゃれあいが喧嘩に発展してしまった時は喧嘩を止めさせる必要があります。

喧嘩の止めさせ方は「冷静にさせること」

机や手などを叩いて大きな音を出したり、向かい合っている猫の間におもちゃを投げ込んだりなど、喧嘩から違うことに気持ちが向くように対処しましょう。
くれぐれも飼い主さんが間に入って直接止めさせることはしないでください。

喧嘩をする時の猫は興奮状態にあり、飼い主さんに対しても攻撃的になってしまうことがありますので注意してくださいね。

猫の多頭飼いをしている中でじゃれあいは付き物です

猫にとってじゃれあいには様々な意味と役割があります。

猫同士がじゃれあっている時は基本的には見守ってあげることが大切

人間の世界には人間の決まりがあるように猫の世界には猫の決まりがありますから猫同士で行うじゃれあいは猫たちに任せてあげてくださいね。