猫が一緒に寝るのはどうして?愛し過ぎるその理由を見てみよう

寝ようと思ったらノソノソと布団に侵入してくる猫。
その可愛すぎる猫の行動にそのまま一緒に寝るという飼い主さんも多いはず。
至福のひとときでもあるこの出来事ですが、そもそも猫が飼い主さんと一緒に寝る理由はどんな事なのでしょうか。
今回は気になる理由についてお伝えしたいと思います。
また猫と一緒に寝る時にはいくつか注意点もあります。併せてご紹介しますので是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

雌猫の発情期はどう乗り越える?うるさい鳴き声を止ませる対処法

雌猫を飼ってるといずれ発情期と向き合わなければいけない時がやってきます。これは多くの飼い主さんが...

猫同士でじゃれあいをする理由と喧嘩かどうかを見極める方法

猫を多頭飼いしていると追いかけっこしたりパンチを繰り出したりなど猫同士の「じゃれあい」がよくみられま...

猫が風呂を嫌がるのは何故?気になる理由や入れる為のコツを紹介

猫を風呂に入れる事は決して簡単な事ではありません。きっと多くの飼い主さんが風呂問題で苦戦している...

猫が膝の上で寝る理由とは?可哀想で下ろせない時の対処法も紹介

猫を飼っていると飼い主さんの膝の上にやって来てそのまま寝ることがありますよね。可愛くて愛しい反面...

猫のメスが発情期を迎えた時にみせる行動やするべき対処を解説

夜な夜な大きな声で鳴き続ける猫。猫を初めて飼った方はその余りにも大きな鳴き声に驚かれると思います...

猫がパソコンの邪魔をする理由やお互いが納得できる対策について

猫を飼っている中でパソコン作業をしていると邪魔される事がありますよね。可愛いなぁと思いつつ困る事...

コロコロ変わる猫の寝床。寝る位置で分かる猫の気持ちを解説

猫はその時々で寝る位置が違いますよね。布団にいる飼い主さんの側で寝ることもあれば、フローリングや...

気付いたらペロペロ。猫が毛づくろいをする意味について紹介

ふと視線をうつしてみるとペロペロしている猫。一生懸命手や足、顔や体を舐めている姿に「ちょっと休ん...

スポンサーリンク

猫が布団に入ってきて一緒に寝る理由

猫が飼い主さんと一緒に寝る理由はいくつかあります。
それでは早速どのような理由なのか見てみましょう。

安心したいから

寝る時は1日の中でいちばん無防備になる時です。

いつどこから襲われるか分からない環境で暮らしてきた動物である猫は「寝る」という事をとても危険な状態に思っています。

「少しでも安心して眠りたい」そんな理由から飼い主さんと一緒に寝るのです。
深い信頼をおいている飼い主さんだからこそ「ここなら守って貰える」と思っているのでしょう。

独占したいから

猫は元々とても独占欲が強い動物です。

自分の所有物に手を出そうとするものなら喧嘩もいとわないという状態のため、一緒に寝る理由は飼い主さんは自分のもの!と主張するためである事も考えれます。

「絶対に飼い主さんは誰にも渡さないぞ~」という心情の表れなのかもしれません。

母親と認識しているから

猫は本来母親の愛情を強く受けながら育ちます。

そのため、小さい頃に母親と離れてしまった事で愛情を十分に受けられなかったり、甘えられる期間が短かった場合には、常に一緒にいてくれる飼い主さんを母親だと認識し一緒に寝るという行動を取る事があります。当時の甘えられなかった反動が今になってきているのでしょう。

温もりを感じられるから

猫は寒さにあまり耐性がありません。
ですので一緒に寝る理由は単純に寒さ対策である場合もあります。

カイロのような温もりを感じられるために飼い主さんと一緒に寝る猫は決して少なくありません。

猫が一緒に寝る時は「位置」にも注目!位置別に気持ちを解説

一緒に寝る時は寝る位置によって猫が感じている気持ちが異なります。

顔付近の場合

顔の近くで一緒に寝る場合はとにかく飼い主さんのことが「好き」という気持ちです。

なぜなら猫は鼻や口を親しい間柄の相手にしか近づけないからです。
猫は挨拶をする時に鼻同士を軽くぶつけ合わせ、愛情を伝える時は口を使ってお互いにグルーミングをし合います。

猫にとって鼻や口は猫にとって愛情を表すための場所なのです。
ですからそんな鼻や口がある顔に近づいて寝るという事はそれだけ相手の事が好きだからなのです。

足の間の場合

足の間にスポッとおさまって一緒に寝る場合は一緒に居たいけれどあまり触られたくないという気持ちです。
眠たいからなのかその真意は猫にしか分かりませんが、そっとしておいて欲しいというのは間違いないでしょう。

足元付近の場合

足元に近い場所で一緒に寝る場合は何かあったらすぐに逃げたいという気持ちです。
人間に虐待された過去があったり単純に警戒心が強い子だったりすると甘えたい気持ちよりもすぐに対応できるようにしたい気持ちが強くなるようです。

決して飼い主さんの事を信頼していないというわけではありませんので勘違いしないでくださいね。

猫は元々すごく警戒心の強い動物ですから一緒に寝るという行動を取るだけで信頼はかなりされているでしょう。

ホッコリする理由がある反面で猫と一緒に寝る時はリスクも伴う

一方で猫と一緒に寝る時はリスクがある事も知っておかなければいけません。
愛し過ぎる理由を知って幸せな気持ちのままいたいところだと思いますが、飼い主さん自身のためにもぜひ確認しておきましょう。

睡眠不足になる可能性がある

スヤスヤと気持ち良さそうに寝ている猫を退かすのは心苦しいもの。

猫のためにと配慮した結果「寝不足」を招く事があります。

また猫は本来夜中から朝方にかけて活発になる動物ですので、夜中に布団の出入りが激しくなったり、突然走り回って踏みつけられたりする事もあります。

さらに飼い主さんへの愛情が強いと構って欲しさに顔をペロペロと舐め出したり、髪の毛を引っ張ったりする事もあり、夜中に何度も起こされてしまう場合もあります。
眠りが深い方は問題ないかもしれませんが少しの物音で起きたりする方は一緒に寝る事でこうしたリスクが伴う可能性が高いです。

人獣共通感染症を発症する可能性がある

人獣共通感染症とは人間と動物の両方に感染する病の事です。

猫の場合は「Q熱」と「猫ひっかき病」の2つがあり、これらは病原体の持っている猫の唾などの体液が染み込んだ布団を鼻や口に近づけたり、猫に鼻や口を舐められたり、ひっかかれたりすると感染します。

例えば猫ひっかき病であれば、寝返りをした際に猫が飼い主さんの事を引っ掻くと引っ掻かれた傷口から病原体が入り込み、感染症を発症してしまいます。そして発症後は患部が腫れ上がって化膿したり発熱や食欲不振等の症状が出ます。
中でもQ熱の場合は重症になると肺炎や肝機能に障害が出ることもあり最悪の場合は命を落とす事もあります。

またこれらの感染症は猫自身は感染していても症状が出ないため肝心の感染しているかどうかを見極める事はできないのです。

早期治療が出来れば悪化する事は殆どないようですが免疫機能が低い方や基礎疾患がある方などは大きなリスクとなってしまいます。

理由やリスクを踏まえて猫と一緒に寝る時はこんな事に気をつけよう

一緒に寝る時の「安心したい」「独り占めしたい」という理由は時に思わぬ事故やトラブルを招く事があるため気をつけなければいけません。

具体的に気をつけなければいけない事は2つあります。

まず1つは「骨折や圧迫」

猫は安心そして独り占めしたいという理由から飼い主さんの傍で一緒に寝ますが、猫はそこに寝返りで下敷きにされるかもしれないという危険がある事に気付いていません。

人間と猫の体格差は15倍またはそれ以上。猫の命を奪う事もできてしまうのです。

猫は体が非常に柔らかいため余程の事がない限りは踏まれても抜け出す事ができると言われていますが、子猫の場合は上手く抜け出せなかったり成猫でも100%抜けられるとは限りませんので、一緒に寝る時はある程度の距離感を保って寝るように気をつけなければいけません。

そして2つめは「粗相」

猫は布団の素材やトイレの衛生環境が悪かったり、しつけが不十分だったりすると布団の上で排泄をしてしまう事があります。

そのため一緒に寝る時はトイレが済んだのを確認する事が大切です。

猫はとても嗅覚に優れています。一度でも布団に粗相をされればその臭いから「ここはトイレだ」と勘違いして再度粗相をしてしまう可能性が高いため注意しましょう。

猫と今後も良い関係性でいるためには「適度な距離感」が大切

猫と一緒に寝る事は飼い主さんにとって幸せを感じさせてくれる事かもしれません。

  • またそれは猫も同じだと思いますが四六時中べったりの状態だと猫は飼い主さんに依存してしまう事があります。
  • そして依存すると一緒に寝てくれない時に大声で鳴き続けたり壁紙を破ったりする等の問題行動に発展します。

さらに悪化した場合には分離不安症という病気を発症させる可能性もあり、もしもそうなれば飼い主さんは大きな負担がかかる事になります。

猫の寿命は13年~15年、長ければ20年程生きる事もあります。
これからも長く一緒に生活するからこそ「適度な距離感」を保つ事はとても大切です。
構ってあげる時と構わない時をしっかり区別して良い関係性を築けるようにしましょう。